男性のブライダルチェックって?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

結婚をしようかな…と、考え始めたカップルは、「ブライダルチェック」ということばを聞いたことがあるかもしれません。

男性・女性ともに知っておきたい「ブライダルチェック」について詳しくご説明いたします。

ブライダルチェックとは

ブライダルチェックは、自身の健康状態に問題がないか、子供を産むのに問題がないかについておこなう検査です。結婚をこれから控えている方、妊活を始めようとしている方が受けることが多いようです。

結婚前の男性の健康診断と位置付けられている検査になります。

ブライダルチェックの内容

ブライダルチェックでは、性感染症がないか、精子の状態に問題がないかを検査します。
性感染症の検査のみではなく、精子の検査もあわせておこなうことで自身が子供を作る能力に問題がないかを調べることができます。

病院によって検査項目、精子検査の内容なども異なってきますので、ブライダルチェックを受けることを考えている方は事前に検査項目の確認をしておきましょう。

参考として、エス・セットクリニックでは様々なご希望にそえるよう感染症の検査項目、精子検査の内容の異なるブライダルチェックのコースを3種類ご用意しています。

ブライダルチェックを受けることがおすすめの方

・結婚を控えている
・これから婚活を始める、将来結婚を考えている
・過去に病気があって不安な方
・性感染症をチェックしたい方

ブライダルチェックは上記のような方が多く受けられ、またおすすめとなります。
男性は検査をすることに腰が重たくなる傾向がありますが、エチケットとしても、自身の状態を把握するためとしても検査をした方がよいでしょう。

ブライダルチェックの検査の流れ

検査方法は機関によって異なってきますが、1例としてエス・セットクリニックのブライダルチェックでは
・採尿
・採血
・採精
をおこない、尿検査、血液検査で感染症の検査、採精した精液で精子の検査をおこないます。
採血の痛みなどはありますがあまり苦痛などはなく1時間ほどあれば検査はおわります。

感染症の結果などは検査結果が出るまでに時間がかかるため、ブライダルチェックの検査結果が出るまでには一週間ほどかかることが多くなっています。

ブライダルチェックの病院選びのポイント

ブライダルチェックをおこなっているところは多くどこで受けたらいいのか迷ってしまいがちです。
おすすめの病院選びのポイントとしては

仮に問題があったときに治療を進めてくれることのできる病院

検査をして問題があったとしても改善策の提示、その問題を探る検査、治療などもあわせておこなえる病院を選んだ方がいいでしょう。検査をして悪かったから詳細な検査が出来る病院を探すのでは時間が余計にかかってしまいます。

しかっりとした検査をおこなえる病院

性感染症のみの検査であれば費用は安く済みます。しっかりとした、ブライダルチェックをする場合、3万~5万円です。
せっかく検査をするのであれば精子についてもしっかりと検査をおこなえるところを最初に選んだ方がいいでしょう。

ブライダルチェックのまとめ

ブライダルチェックは最近ではパートナーに対するマナーとして知られるようになってきました。感染症であれば薬で1~2週間で治すことができます。

精子の問題については改善まで時間がかかることが多くなっていますが、だからこそ早めの検査をすることが大切になってきます。精子の問題については自覚症状がみられないものが多いので、自分の精子に問題があると全く思っていなくても検査をしてみたら問題があったということは珍しい話ではありません。

検査自体は気軽に行える内容ですので、なんだか気になると思う方や今まで検査をしたことが無い方はブライダルチェックを受けてみてはいかがでしょうか。